2023年入学者出願スケジュール

ステップ5/6: 出願校の出願条件リサーチ/出願スケジュール作成

効果的に出願準備を進めるため、
エッセイ課題や各種ガイドラインを含め出願校各校の出願条件をリサーチします。

ステップ6:出願条件リサーチまでの流れ クライアント様 弊社
5/6-①出願条件リサーチ/チャート化  
5/6-②出願スケジュールの作成/送付  
5/6-③チャート/スケジュールの確認  
5/6-④出願方法の解説書作成/送付  
5/6-⑤出願校のアカウント作成  


①出願条件リサーチ/チャート化
最終的に決定した出願校の出願条件をリサーチします。海外の大学院で開講されているコースは 通常コース毎にエッセイ、推薦状ガイドライン及び出願締切りなどが設定されています。そのため、下記5点についてコース毎にリサーチします。

・出願締切
・出願必要テスト及びスコア
・エッセイ必要本数と課題(文字数制限などガイドライン)
・英文履歴書などその他必要書類
・ 推薦状の枚数と推薦者のガイドライン

上記リサーチ後、リサーチ結果をチャート化しPDF書式にてお送り致します。

②出願スケジュールの作成/送付
出願締切を考慮し、出願までの具体的なスケジュールを作成のうえ送付致します。なおスケジュール通り進めることが難しい場合は、その旨担当コンサルタントまで出来るだけ早くご連絡下さい。リスケジュールのご提案をさせて頂きます。

もし取得スコアなどの兼ね合いから出願校を最終的に決めることが難しい場合は、リスケジュールなどコンサルティングにて再度ご提案させて頂きます。

③出願条件チャート/出願スケジュールの確認
出願条件のチャート、及び出願スケジュールが届きましたら、必ず詳細についてご確認下さい。チャートやスケジュールについてご質問、ご相談等ございます際は、その旨担当コンサルタントにご連絡下さいませ。

④出願方法の解説書作成/送付
通常オンライン願書を利用し出願致しますので、弊社担当部にて各校の出願方法のリサーチを行い、出願方法の解説書としてお送り致します。届きましたら詳細ご確認頂き、ご質問、ご相談等ございます際はその旨必ずできるだけ早く担当コンサルタントまでご連絡下さい。

⑤出願校のアカウント作成
出願方法の解説書が届きましたら、必ず各学校のオンラインアカウント(オンライン願書に利用する個人アカウント)の作成をお願い致します。オンライン願書には推薦状の各種ガイドラインや、追加エッセイ、出願書類の提出方法など、各学校によって非常に多くの重要な情報が含まれています。そのため出来るだけ早くオンライン願書のアカウント作成を行って下さい。

また、入力内容やアップロード方法、追加情報の必要性など、アカウント作成後、出願方法に関するご質問などは下記専用連絡先に直接ご連絡頂きますようお願い致します。
オンライン願書に関するご質問⇒application.client@gradschool.jp

また、オンライン願書の内容についてご質問頂きます際は、必ずご質問が該当するオンライン願書のページをスクリーンショットで保存し、メール添付にてお送り下さいませ。
スクリーンショットの方法
⇒ Windows 10
⇒ Windows 7
⇒ Mac
出願校の正式な出願条件を把握致しましたら、次は出願書類作成へと移ります。まずは「ステップ7:英文履歴書の作成」に進みます。

■お知らせ■
実際にオンライン願書の作成を開始すると、「出願条件チャート」にてお伝えさせて頂きました出願条件(エッセイガイドラインや推薦状提出方法、必要スコア等)が出願校側の意向によってアップデートされていることがあります。また、最近では各国の政府の意向によって必要英語スコア(TOEFL/IELTSスコア)などにも変更が加えられることがあります。

そのため、弊社にて「出願条件チャート」作成時に出願条件を詳しくリサーチしますが(その後エッセイや推薦状といった書類作成を行うため)出願条件のリサーチと出願時に若干のタイムラグが生まれます、そして非常に稀なケースではありますが、このタイムラグの間に出願校の意向によって出願条件がアップデートされていることがあります。

もちろん弊社では出願条件のリサーチの際、2023年入学希望者の出願条件が発表されてから最新のものをリサーチするよう細心の注意を払っておりますが、昨今では留学生に要求する書類やスコアも多様化しており、出願締切り直前にアップデートされるようなケースもあります。ただこういったアップデート時には通常大きな変更点はなく、出願校のオンライン出願システムのアップデートに伴うエッセイの文字数制限に関しての変更、推薦状提出方法に関しての変更等がほとんどです。

もしオンライン願書作成時に「出願条件チャート」の内容と異なった情報を見つけましたら、その旨速やかに担当コンサルタントにご連絡下さいませ。早急に「出願条件チャート」のアップデート(更新)を行い、最新のガイドラインに合わせたサポートを継続させて頂きます。

注意事項

出願後、効果的且つ確実に進学校の決定及び入学準備が行えるよう、できるだけ2023年3月末までには合否がそろうよう出願スケジュールを管理させて頂いています。そのため出願管理シートに記載されているスケジュールより遅れる場合はできるだけ早くその旨担当コンサルタントにお伝え頂きますようお願い申し上げます。