2023年入学者出願スケジュール
ステップ10: 出願手続きサポート
オンライン願書に全て必要書類をアップロードしご提出頂きます、
オンライン願書に関するご質問は専門スタッフが適時対応させて頂きます。
ステップ10:出願完了までの流れ | クライアント様 | 弊社 |
10-①オンライン願書入力/提出 | ○ | |
10-②ご質問に回答 | ○ |
①オンライン願書入力及びご提出
オンライン願書を提出するだけでなく、確実に出願をコンプリート(審査を開始)させる必要があります。オンライン願書の提出が済みましたら、その後学校から送られるくるメールの指示に従って滞りなく出願をコンプリートする必要があります。なお、オンライン願書を提出しても出願がコンプリートしていないと審査が開始されず、合否の発表は行われません。そのため、オンライン願書提出後確実に出願をコンプリートさせることが重要となります。
~出願コンプリートまでのステップ~
STEP① オンライン願書を提出(Submit)して下さい。
オンライン願書に必要事項を全て入力、また必要書類をすべてアップロードし、願書を正式にご提出下さい。なお提出はオンライン上でSubmitすることで完了します。正式に提出が完了すると必ず学校から提出完了のメール(通常自動返信メール)が届きますので、そちらをご確認下さい。
STEP② 学校から送られてくる「出願完了通知メール」をご確認下さい。
オンライン願書を正式に提出すると、学校から出願完了の通知を伝えるメールが送られてきます。通常そこに次の指示が載っていますので、注意深く確認する必要があります。なお指示に関しては各学校によって異なります、例えば、
「然るべき住所にその他出願書類を送れ」という指示
学校によってはオンライン願書に成績証明書やエッセイといった書類をアップロードしない場合もあります。その場合は、オンライン願書提出後に送られてくるメールに記載されている住所に、速やかに指示された書類を送る必要があります。
「出願ステータスページを確認しろ」という指示
オンライン願書を提出すると、審査状況を確認できる出願者のステータスを確認できるページが提供されます。そのページを確認するよう指示がある場合があります。
「出願がコンプリートし審査が開始された」という知らせ
オンライン願書内にその他出願書類(エッセイや成績証明書など)をアップロードできる場合は、オンライン願書の提出をもって正式に出願がコンプリートするケースもあります。その場合は現段階では特になにもする必要がありませんので、合否発表を待つことになります(こういった連絡が届いた後に追加書類やインタビュー依頼の連絡が入るケースもありますので、引き続きメールのチェックは頻繁に行って下さい)。
~学校からのメール(指示)にご不明な点がある場合~
オンライン願書提出後に送られてくる学校からのメールは、出願をコンプリートさせるための指示が記載されている非常に重要なメールです。そのため、学校からの指示(メールの内容)がご不明な場合は、必ず早急に下記専門窓口にその旨ご連絡下さい。その際、弊社担当者が質問内容にできるだけ的確に回答できるよう、下記情報をお伝え頂きますようお願い申し上げます。
オンライン願書提出後のご質問窓口⇒ application.client@gradschool.jp
①出願ステータスページのスクリーンショット画面
②学校から送られてきたメールの文面(出来れば原文)
②オンライン願書に関するご質問に回答
オンライン願書の入学内容や書類アップロードご提出方法など、ご質問がございます際は下記専門窓口までその旨ご連絡下さいませ。弊社担当者が詳細確認後、できるだけ早くご返信致します。
オンライン願書に関するご質問窓口⇒ application.client@gradschool.jp
(オンライン願書の当該箇所 をスクリーンショットにて添付して下さい)
■お知らせ■
こちらのステップのお知らせは現在特にございません。
注意事項
出願後、効果的且つ確実に進学校の決定及び入学準備が行えるよう、できるだけ2023年3月末までには合否がそろうよう出願スケジュールを管理させて頂いています。そのため出願管理シートに記載されているスケジュールより遅れる場合はできるだけ早くその旨担当コンサルタントにお伝え頂きますようお願い申し上げます。