Research InterestとStatement of Purposeで書いている内容についてどのように分ければよいのかがよくわかりません。Essayでも同じような内容を書いているので重複しているような気がします。
Statement of Purposeでは学びたい分野や専攻が聞かれており、Research Interestでは実際にその分野の中でどういった研究を進めていきたいのか、という点が聞かれています。そのため、Statement of Purposeではそれほど詳しい研究内容まで記載しなくても問題ないという解釈となりますが、記載できるのであればStatement of Purposeでも詳しく述べる方が好ましいと思います。通常Research Interestは、出願者が実際に入学後、研究したいと思っている内容が出来るか否か、担当教官となれる教授が在籍しているか否か、その教官に担当学生の空きがあるか否、とった点を確認するものであり、Statement of Purposeのように志望動機や熱意、実績といった出願者のバックグラウンドを把握する目的とは異なります。目的が異なる以上、ある程度重複した内容が入ることは問題ないと思います。海外の大学院ではHPなどで記載されている教授陣なども頻繁に入れ替わりますし、在籍していない年や、学生を受け持っていない、クラスを開講していない、といったことが多く起こるため、学生のニーズに沿うことができるか否かを判断する材料として使用されるものとなります。